著者のコラム一覧
山田勝仁演劇ジャーナリスト

なぜ「失敗」は繰り返されるのか…青年劇場「失敗の研究~ノモンハン1939~」は骨太の舞台

公開日: 更新日:

 日米開戦前夜の1940年に各省庁、軍・日銀のエリートで設立された「総力戦研究所」が「日本必敗」をシミュレーションしたにもかかわらず、その研究成果は握り潰され、日本は無謀な戦争へと突き進んだ。劇作家・古川健の名作「帰還不能点」だが、本作も旧日本軍による無謀・無策な作戦によって戦闘員の半数が戦死した「ノモンハン事件」をモチーフに「戦争の不条理」を描く骨太の舞台となった。

 1970年。ベトナム反戦と学生運動が吹き荒れた時代。

 総合雑誌に勤務する沢田利枝(岡本有紀)は、経理から抜擢され、初の女性編集者として張り切っていた。彼女が手がける最初の企画は1939年に起きたソ連との国境紛争「ノモンハン事件」。日本が初めて戦車と戦闘機による近代戦を経験したもので、日本軍はなすすべなく壊走した。「無謀な戦争、とりわけベトナム戦争とも通じるのではないか」という歴史小説の大家・馬場(吉村直)からの持ち込み企画だった。

 先輩の後藤(矢野貴大)の協力で沢田は熱心に取材する。ノモンハンの生き残りの一兵卒・清水(島本真治)、全滅を避けるため撤退命令を出したことで関東軍参謀から自決勧告された片岡中佐の妻・千恵子(名川伸子)、元陸軍士官・遠藤(板倉哲)、元関東軍参謀・松岡(大木章)……。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった