著者のコラム一覧
山田勝仁演劇ジャーナリスト

なぜ「失敗」は繰り返されるのか…青年劇場「失敗の研究~ノモンハン1939~」は骨太の舞台

公開日: 更新日:

 彼らの証言から、沢田は事件の背景に、東京・三宅坂の参謀本部と満州の関東軍、2つをつなぐ陸軍という組織の頂点に立つエリート集団が共有する特権意識と専横体質を感じ取る。そのことで、馬場は大義なき戦争を描くことに疑問を持ち、小説化を断念。沢田らは編集部に無断で取材を進めるのだが……。

 2時間50分という長丁場だが、一瞬の緩みもない舞台。それを裏打ちするのが役者たちの説得力ある演技とセリフ術だ。とりわけ、沢田(作家の澤地久枝がモデルか)を演じた岡本の存在感が舞台を力強くリードした。

 事件から85年、日本は再び軍拡に血道をあげ、新たな戦前の様相を呈している。だが、ノモンハンの作戦指揮の誤りはその後、ガダルカナル島で繰り返され、広島・長崎の原爆投下を招いた。東電福島原発事故という大惨事があったにもかかわらず、いまだに原発に固執するのも誤りを認めようとしないこの国の宿痾(しゅくあ)だ。

「ノモンハンは陸軍だけの失敗ではない。軍の専横を恐れた政治家、売らんがために戦争をあおった新聞社、それに乗っかった国民の熱狂があったからだ」と、部下を死なせたことで苦悩し続けた吉田中隊長(杉本光弘)の言葉が重くのしかかる。「帰還不能点」と同じく、「過去の失敗から学ぶことを諦めたら過ちを繰り返す」という作者・古川の問題提起を当代随一の演出家・鵜山仁が見事に血肉化した。

 23日まで紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA。

 ★★★★★

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景