株式市場の暴落は「歴史の転換点」を示唆? 中ロは世界の多数派を形成へ
株式相場では、NYダウなど株価指数が大きく下落した時は相場が転換点を迎えるという。すなわち、景気、経済などの転換点ともいえよう。実際、米国では、今月、金融政策が引き締めから利下げ、緩和へと転換しようとしているし、ロシア・ウクライナ戦争も新たな局面に入ろうとしているし、日本でも新首相の誕生が間近など国際情勢に変化の兆しが見えて、「歴史の転換点」を迎えているようだ。
いままで世界経済の先行きを決めていたような先進国中心のG20(米国、英国、フランス、ドイツ、日本、中国、インド、インドネシア、ロシアなど)の影響力にも変化の兆しが見える。
■BRICSの加盟国は10カ国に
欧米主導のG20に対抗する形で、新興国クラブのようなBRICSがある。今年初めの報道によるとアラブ首長国連邦、サウジアラビア、イラン、エチオピア、エジプトが新たに加盟し、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国と合わせて加盟国は10カ国となった。GDPは世界経済の約28%を占める約28.5兆ドル規模。原油生産量は世界の約44%を占める。
■関連記事
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(1)靴底を接着剤で貼り付けるのではなく縫い付ける“一生もの”を低価格で提供
-
クルマは乗らなきゃ語れない スズキ初のバッテリーEVが初上陸!トヨタと共同開発&電池BYDのインド産eビターラが本当にスゴいワケ
-
人生100年時代の歩き方 馬券レス、現金レスで楽しめる! JRA「UMACA」徹底ガイド…“ポイ活”もできて一石二鳥かも?
-
プロが読む 次のブレーク銘柄 「サイエンスアーツ」はJAL、JR、イオンも採用する次世代ツール「Buddycom」が強み
-
語り部の経営者たち プラザクリエイト 新谷隼人社長(4)変化するカメレオン企業 究極のビジネスモデルは「みんなの広場」をつくる
-
語り部の経営者たち プラザクリエイト 新谷隼人社長(3)36歳の若さで社長就任 自分の成長の伸びしろが、会社の伸びしろに