著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

ダウンタウン浜田雅功さんが体調不良で一時休養…MCが出演できなくなった時、番組継続の判断はどうしているのか?

公開日: 更新日:

 番組のナレーションをレギュラーでお願いしていたナレーターさんの声が突然出なくなりました。原因は不明。しばらく代わりのナレーターさんにピンチヒッターをお願いして回復を待ちましたが、結局治りませんでした。

 特徴的なナレーションだったので、ナレーションをまったく違うテイストのアイドルの方に変更すると同時に、番組のテロップやテーマ曲まですべてガラッとイメチェンして乗り切りました。

②番組メインMCの女性タレントが「ご懐妊」

 この時はタレントさんの所属事務所からは平謝りに謝られて、「番組継続や交代を含めて好きにしていただいて結構です」と言われましたが、お子さんを妊娠されることは喜ばしいことなので、半年以上の間「週替わりMC」の方をキャスティングして、タレントさんの復帰を待つことにしました。毎回違う人にMCをお願いするのは、キャスティング面を含めてそれなりに大変でしたが、いま考えてもこの選択が正しかったと思います。

 このように多分今回の浜田さんの件でも、局側としては「復帰を待つ」以外の結論はなかなか出せないだろうと思います。ただ、意外と②のケースのように、芸能事務所側が自発的に「代えていただいて構わない」と申し出ることも多いのではないかと思います。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし