著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

Nキャスの就職氷河期特集は“笑顔”が物議に…テレビ番組でVTRや中継のワイプは何のためにあるの?

公開日: 更新日:

 うん、きっと不思議に思いますよね。ざっくり理由はふたつ。

1. スタジオにいる豪華ゲストの顔を見せたい。

 最近はスタジオにゲストをたくさん呼んで、その豪華さとトークの面白さに命をかけている番組が多いですから、スタジオ以外の部分、つまりVTRや中継の部分でも「この人がいるよ」っていうのを常に視聴者に見せたいわけです。

 だからワイプを切る…そんなとこリアクションいる? ってところでもワイプを切る…そのために「スタジオにいる人の数の分、カメラを回している収録番組」も増えてきていて、まあまあ制作スタッフ泣かせです。最近は固定カメラなら機材は安いので、それはいいんですが、なにせ収録する素材が超絶多くなるのでチェックするだけでもめんどくさい……。ADが倒れそうになりながら、泣き濡れてチェックしています。

2. 「ココ笑うとこ」の合図。

 むかし、ドリフのコント番組とかで、「ギャハハハハ」っていうオバサンの笑い声が入ってましたよね。アレと同じ役割です。あの笑い声も効果音だったわけですけど、入っていることで視聴者はなんとなく「あ、ここ面白いんだな。みんなウケてるもんね」と思いますよね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束