大泉洋こそ“真のモテ男”じゃないか?「かくかくしかじか」の圧倒的な存在感に新たな一面を見た

公開日: 更新日:
コクハク

いろんな意味で話題の「かくかくしかじか」

【燃えよ!イケメンファイル】

  先日、いろんな意味で話題の映画「かくかくしかじか」を鑑賞してまいりました。「東京タラレバ娘」や「海月姫」などのヒット作でおなじみの漫画家東村アキコの自伝的エッセイ漫画を原作に、彼女の半生と美術予備校の教師との師弟関係を描いた感動の物語です。

 ところが、公開前に、W主演のひとり永野芽郁の不倫騒動がたたり、宣伝もままならず。どうなることやらと心配していましたが、公開3週目の観客動員数は44万2,000人、興行収入5億8,200万円とまずまず。ですが、内容が良かっただけに、スキャンダルさえなければ10億円超えは余裕だったかもしれません。

 それでも、散々たる結果にならなかったのは、ひとえにW主演のもうひとり、大泉洋のチカラが過分に大きいかと思われます。

【関連記事】田中圭ショックか?木梨憲武、玉木宏ら「夫婦円満」をアピールするイケメンたち。向井理も丸くなった

圧倒的な存在感を見せた大泉洋



 大泉洋が演じる日高教師の存在感は圧倒的でした。竹刀を振り回し、怒鳴り散らすスパルタ指導の教師はただ怖いだけでなく、教え子に対する深い愛情と絵を描くことへ純粋なまでの情熱も伝わってきます。

 大泉洋ってこんなに演技が巧かったのか、と改めて認識しました。ただの賑やかし担当と思ったら大間違いです。

 普段、バラエティ番組やMCをつとめる「SONGS」(NHK)などでみせるコミカルなイメージとは違う、新たな面を見たという感じでした。

大泉のいるところ笑いあり。生まれ持った才能か

 その1週間後、東京・世田谷パブリックシアターで公演していた「昭和から騒ぎ」を観劇。今度は生・大泉洋を拝見してきました。この舞台は、三谷幸喜がシェイクスピアの「から騒ぎ」を翻訳・演出を手掛けたもので、舞台を日本の昭和にした“三谷版ラブコメ”です。

 ほかの出演者はというと、宮沢りえ、竜生涼、松本穂香、松島庄次、峯村リエ、高橋克実、山崎一といった布陣。正直いうと、生・竜生涼をお目当てに行ったわけですが、その竜生を凌駕する存在感を見せつけたのは、大泉洋なのでした。

 大泉の役柄は、旅芸人一座「荒事座」の看板役者、紅沢木偶太郎(べにさわ・でくたろう)で、宮沢りえ演じるびわことの丁々発止のやりとりは見ものでした。気の強い女性に責められ、あたふたする男をやらせたら、大泉洋の右に出るものはありません。絶妙なコメディセンスでおかしみを醸します。

 大泉のいるところ笑いあり。それはもうもって生まれたものなのかもしれません。カーテンコールではマイクパフォーマンスも担当し、観客を喜ばせています。そういうサービス精神が旺盛なところも、大泉の魅力です。

 で、驚いたのは、生・大泉洋が意外にも(!?)イケメンだったこと。テレビでは、面白の要素が強過ぎるあまり、気が付かなかったのかもしれませんが、身長も178㎝と高く、天パーはご愛敬として、なかなか舞台映えするイケメンなのでした。

面白に勝るイケメンなし

 大泉がよくモノマネをする同じ事務所の先輩、福山雅治のような正真正銘、正統派イケメンのせいで、大泉のイケメンぶりに気づかないとしたら、なんともお気の毒なことです。

 が、しかし、真のモテ男は実は福山よりも大泉のような人だったりもするのです。“面白に勝るイケメンなし”。そういう意味で大泉のライバルはというと、阿部サダヲムロツヨシあたりなのかもしれません。

 もちろん、TEAM NACS(森崎博之・安田顕戸次重幸・音尾琢真)の面々も。彼らの大学時代と今の写真を比べると一目瞭然。30年の時を経て、みんなイケメンになっていますから。イケメン道はかくも奥深きものなのです。

(ボルドー太田/イケメンソムリエ)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった