著者のコラム一覧
今岡真訪元プロ野球選手

1974年9月11日、兵庫県生まれ。PL学園高から東洋大に進学し、4年時にアトランタ五輪銀。96年ドラフト1位で阪神入り。2003年に首位打者、05年に球団記録の147打点で打点王。10年にロッテに移籍して12年に引退。通算1284安打、122本塁打、594打点、打率・279。引退後は阪神二軍打撃兼野手総合コーチ、ロッテ二軍監督、一軍ヘッドコーチを歴任し、6年ぶりに阪神に復帰した23年から一軍打撃コーチを務め、同年のリーグ優勝、日本一に貢献。昨季限りで退団した。

野球少年らに言いたい。ノックよりもキャッチボールに時間をかけよう、指導者は怒り方も研究して欲しい

公開日: 更新日:
「第45回全日本学童軟式野球東京都大会」開会式の様子(C)日刊ゲンダイ

 父は身長178センチ。僕も中1で170センチ、中学3年間で15センチも背が伸びた。兄も僕も子供の頃から身長は高かったが、高校まで体重は軽く、ガリガリだった。

 今でこそ中学生や小学生でも「食トレ」といって無理に食べる時代だが、小、中学時代は食べたいものを食べたいだけという環境。頭ごなしに言われるのが嫌いな僕が、野球を嫌いにならなかったのは、そんな自由な環境も関係している。

 先頭に立ってチームを引っ張るリーダーシップがあるわけではないのに、なぜか小、中、大学とキャプテンに指名され、高校では副キャプテン。プロ入り後、阪神時代は2004、05年と選手会長を務めた。

 所属したチーム全てでリーダーを任されたのは、おそらく、ある程度責任を持たせた方が頑張れるタイプだと思われたのだろう。

 選手時代、「チームを引っ張るのは実力、成績だけや」と思っていた。言葉で何かを伝えるよりホームランを打った方が役に立つ。そう信じていた。ただ、指導者を経験してみると、誰かがいいプレーをしたら褒めるとか、怠慢プレーには怒るといった「言葉」も大切だと思うようになった。僕が主将を務めた学生時代は言葉が足りなかったと思う。

 野球少年に言いたいことがある。

 僕は小学生の時、 

この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

(残り476文字/全文1,024文字)

メルマガ会員
0円/月(税込)
今なら無料で日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事と競馬記事をそれぞれ3本試し読みできます!
オススメ!
プレミアム
2200円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事読み放題。最新の紙面をビューアーで閲覧可。競馬出走表も予想も全部読める。会員限定オンライン講座見放題。会員限定のプレゼントも。
スタンダード
780円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事が月50本まで読める。
新聞郵送セット割
3550円/月(税込)
プレミアムプランのサービスに加えて新聞も郵送で後日お手元へ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変