著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

「不定愁訴」の原因は魚不足? 18~27歳の日本女性対象の研究

公開日: 更新日:

 身体的な異常がなくても、何となく体調が悪いと感じる状態は、しばしば「不定愁訴」と呼ばれます。このような不定愁訴は、男性よりも女性で発症することが多い傾向にあり、思春期や更年期におけるホルモン分泌の変化が関連していると考えられています。不定愁訴はまた、生活習慣と関連している可能性も示唆されていましたが、詳しいことはよく分かっていませんでした。そのような中、不定愁訴や抑うつ症状と食習慣の関連性を検討した研究論文が、栄養学の国際誌に2025年4月3日付で掲載されました。

 この研究では、18~27歳の日本人女性86人が対象となりました。被験者に対してアンケートを実施し、食事の摂取内容に加え、抑うつ症状や不定愁訴の発生頻度が調査され、食事内容と各症状の関連性が分析されています。なお、不定愁訴の発生頻度は、26の症状に対して、全くない(0点)、時々(1点)、頻繁(2点)、常時(3点)の4段階で評価され、抑うつ症状は0~63点(点数が高いほど重症)で評価されました。

 その結果、不定愁訴の発症頻度や抑うつの重症度が高い人では、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、ビタミンD、ビタミンB12の摂取量が低いことが分かりました。これらの栄養素は魚介類に多く含まれていることが知られています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩