著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

高畑充希は「早大演劇研究会に入るため」逆算して“関西屈指の女子校”四天王寺中学に合格

公開日: 更新日:

「女優の中でとりわけ頭が良くて、人生設計もしっかりしている」とベテランの芸能記者が評するのは現在、地上波で再放送中の朝ドラ「とと姉ちゃん」でヒロインを務める高畑充希(33)。関西で家具を製造する経営者の家に生まれ育った高畑が女優を志したのは小学生の頃。演劇好きの母に連れられ舞台をよく見にいき、自分もここに立ちたいと思うようになった。

 オーディションで10回以上不合格になっても、あきらめることはなかった。女優への道を切り開くために、早稲田大の演劇研究会に入ろうと考えたのである。佐藤B作や堺雅人をはじめ、たくさんの演劇人を生んだ大学公認の組織だ。「単なるサークルの枠を超え、芸能界への足がかりを期待して門を叩く人も少なくない」と同会OBは話す。

 早稲田大に確実に入るにはどうすればいいか。中学受験だと考えた高畑は猛勉強を始め、私立女子中高一貫校の四天王寺(大阪市)に合格した。スポーツ芸術コースがあり、オグシオで知られる元バドミントン選手の小椋久美子や五輪団体で3個のメダルを獲得した元卓球選手の石川佳純を輩出。だが、もっとも強みを発揮しているのは受験校として。女子の医学部合格者数で全国トップになるなど、抜群の大学進学実績を残してきた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ