著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

作新学院・小針監督の「不適切指導」に私が思うこと 批判するのが“無難”かもしれないけれど…

公開日: 更新日:

 夏の地方大会の初戦まで1カ月を切り、すべての学校が脇目も振らず、チームの底上げにラストスパートをかけています。

 そんな中で、複雑な心境にさせられるニュースが飛び込んできました。

 作新学院(栃木)の小針崇宏監督(41)が、“不適切指導”により謹慎処分を受けました。栃木大会の監督職から外れ、仮に甲子園出場がかなったとしても、指揮を執らないそうです。

 各メディアの報道によると、ことが起きたのは5月下旬。練習で一塁手に対し、「送球を受ける際の手の感覚を掴んでもらうため」と、グラブを外させ、素手による捕球練習を実施。結果的に、右手薬指の2カ所を骨折し、手術を要するケガを負わせてしまったとのことです。

 小針監督は作新学院、筑波大を経て、2006年に保健体育科教諭となり、同年秋に監督就任。09年にはチームを31年ぶりの夏の甲子園出場に導くと、11年からは優勝を含む10大会連続で聖地の土を踏みました。今季絶好調の西武今井達也投手を筆頭に6人の教え子をプロに送り出しています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変