著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

認知症ではなく、注意力や集中力低下による「物忘れ」がある

公開日: 更新日:

 物忘れは認知症の代表的な症状になりますが、「物忘れ=認知症」ではありません。みなさん、それは理解していても、親(家族)の物忘れについては「認知症なのではないか。病院で検査を受けた方がいいのではないか」と過剰なまでに心配するパターンが多いように感じます。

 これまで離れて暮らしてきた子どもが、老親が心配だからと同居に踏み切ったり、頻繁に帰省するようになったりした場合、年に数回、短い期間会うだけだった時には気づかなかった「親の老い」を目の当たりにし、不安が高まってしまうのかもしれません。

 前回でも触れましたが、85歳以上であれば、物忘れは当たり前。「朝話していたことを夕方には覚えていない」「孫の名前を言い間違える」「かかりつけのクリニックへ受診する日を忘れる」といったことがしばしばあっても、一つ一つに過敏にならないことです。

 これが例えば、「財布の置き場所を忘れて、『誰かに盗まれた!』と騒ぐ」「子どもである自分を、別の誰かと認識している」であれば、認知症を疑った方がいいかもしれませんが……。

 もともと関心がなかった分野のことを忘れていても、それも問題なし。今の高齢世代は「男性が外で働き、女性が家の中のことをする」人が多かったと思いますが、家の中のことを妻に任せっきりだった男性が隣近所の人の顔や名前を覚えていない、食べた料理の名前がすぐに出てこないだったとしても、「物忘れ」というより「関心がなく、そもそも覚えていない」でしょう。

 高齢になれば、記憶力だけでなく、注意力や集中力も落ちます。「掃除をしている時に雨が降ってきて、慌てて洗濯物を取り入れているうちに掃除をしていたことをすっかり忘れていた」「2階に物を取りに上がったはいいが、他のことを考えていたため、それに気を取られて何のために2階に上がったかを忘れていた」といったケースは珍しいことではありません。

 アルコールを毎日のように摂取している人は、一回一回の量が多くなくても、アルコールによる健忘症の可能性があります。日常生活は問題なく送れ、仕事も普通にでき、エピソード記憶だけが抜け落ちます。エピソード記憶とは、個人が経験した具体的な出来事の記憶のこと。

 アルコール性健忘症ではアルツハイマー型認知症で見られる脳の神経変性はなく、脳の前頭葉が萎縮していたり、血管障害を伴っていたりします。アルコール性健忘症であれば、お酒の量を減らしたり飲まない日をつくることで、症状が改善することが少なからずあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった