著者のコラム一覧
本橋信宏作家

1956年、埼玉県所沢市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。私小説的手法による庶民史をライフワークとしている。バブル焼け跡派と自称。執筆はノンフィクション・小説・エッセー・評論まで幅広い。2019年、「全裸監督 村西とおる伝」(太田出版)が、山田孝之主演でNetflixで映像化配信され大きな話題に。最新刊に、「東京降りたことのない駅」(大洋図書)、「全裸編集部」(双葉社)などがある

2025年7月「大災難」は結局、起こらず…「ノストラダムスの大予言」の五島勉は1999年の後、何を語っていたか?

公開日: 更新日:

 光文社の「女性自身」誌では記者として活躍する。取材も最後まで相手に食いつくので、「サソリの勉」というあだ名まであった。

「不器用なものですから仕方なく、私だけが最後まで相手にくっついていたんです。たいしたサソリでもなかったんですが」

 五島勉はエコロジストだった。

 早くから環境問題に関心を示し、ノストラダムスに傾倒したのも、その一つだった。

〈一九九九の年、七の月空から恐怖の大王が降ってくる〉

 ノストラダムスの予言として名高い一節である。

 五島勉はこの詩を世界終末と解読した。

〈弓形のなかで、金銀も溶けるような光がきらめく とらわれ人は一方が他を食うだろう その最大の都市はまったく荒廃し 艦隊も沈むので泳がねばならない〉

 五島勉は第2次世界大戦における、弓形をした国(日本)が原爆攻撃を受けて、連合艦隊も全滅する、という日本の敗北を予言した詩だと解読した。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気