「大統領暗殺裁判 16日間の真実」軍法裁判と全斗煥の野望を暴いた衝撃作
新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMAほかで全国公開中
この映画を見終えたとき「重いなぁ」とつぶやいてしまった。韓国の朴正熙暗殺事件を裁く軍法裁判を重厚に描いた衝撃作。民主主義を失った暗黒社会とはこれほどまでに恐ろしいのかと戦慄を覚えた。
1979年10月26日、ソウル特別市で朴正煕大統領が暗殺された。首謀者は国のナンバー2とも言われた中央情報部(KCIA)部長の金載圭で、襲撃犯として8名が起訴。その中に金載圭の随行秘書官であるパク・テジュ大佐(イ・ソンギュン)もいた。
このパク・テジュの弁護を引き受けたのが主人公のチョン・インフ弁護士(チョ・ジョンソク)だ。パク・テジュは軍人のため、ただ一人軍法裁判にかけられる。軍法裁判には再審がなく、一度の判決で刑が確定する。そのためチョン・インフは公正な裁判を求めて闘うが、のちに軍事反乱を起こす巨大権力の中心である合同捜査団長チョン・サンドゥ(ユ・ジェミョン)によって裁判は不正に操られていくのだった……。
主人公のチョン・インフは架空の弁護士。社会正義よりも「裁判は勝てばいい」とばかりに自分の利益を優先してきた俗物だ。その彼がパク・テジュの弁護を担当したことから、正当な裁判を希求する理性的良心に目覚める。人間の成長の物語を本筋の暗殺裁判に絡めてドラマチックに演出した脚本だ。
パク・テジュは実際の被告だったパク・フンジュ大佐をモデルにしている。メガホンを取ったチュ・チャンミン監督はこう語っている。
「私自身もよく知らなかったパク・フンジュ大佐について資料調査をしていく中で、この人を一度は世の中に引きずり出さなければならないと思った」
物語に登場するチャン・サンドゥは、あの全斗煥(チョンドファン)がモデルだ。この男こそ軍事クーデターで恐怖政治を敷き、光州事件(1980年)で韓国民衆の命を奪った極悪の独裁者。このチャン・サンドゥがチョン弁護士と世間話を始めるあたりから物語は緊張感を増していく。
「軍隊をどう考えているのか?」というチャン・サンドゥの質問には、相手の言葉尻をつかんで弾圧をちらつかせようという悪意が満ちている。こうしたやり取りが逆作用し、チョン弁護士の心に正義感を植え付けるという構図だ。