武雄市図書館(佐賀県・武雄市)吉野ヶ里遺跡の人気をはるかにしのぐ「本の森」

公開日: 更新日:

 佐賀県は弥生時代の遺跡で日本最大の吉野ケ里遺跡が有名だが、人気でそれをはるかにしのぐのが武雄市図書館だ。

 年間集客数は吉野ケ里遺跡の約60万人に対し、「平日は約1500人、年間約80万~100万人です」とは、広報担当の樋渡陽香さん。

 2000年に開設され、13年のリニューアルオープンと同時に蔦屋書店などを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者に就いた。館内には佐賀県に11店舗しかないスターバックスや蔦屋書店が出店しており、コーヒーや買い物も楽しめる。

 来訪者を圧倒するのが目に飛び込んでくる膨大な本の量だろう。1階からさまざまなサイズの本棚が出迎えてくれるが、特に壮観なのが2階壁際のキャットウオーク部分。1階からも見渡せるこの場所には、天井まで届く高書架が壁一面にズラリと配置されていて、ビッシリと本で埋め尽くされている。武雄市図書館の扉をくぐった瞬間、上から下まで本が視界を覆う。

「レイアウトのコンセプトは『本の森』です。中でも、料理・旅行・人文の3ジャンルはそれぞれ独立した部屋のような空間をつくっていて、より没入感を味わえるようになっています。また、利用者と本の出合いの機会を増やすために、約24万冊の蔵書のうち約22万冊を開架図書にしているのも大きな特徴です。この割合は他に類を見ないと思います」(樋渡さん)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状