五木寛之「流されゆく日々」祝12000回 ギネス更新中

公開日: 更新日:

 私は今、この稿を書くに当たって、興奮と当惑の中でもがいている。五木寛之さんの「流されゆく日々」がついに1万2000回を迎えた興奮、この凄まじい偉業に対して、どんな言葉も陳腐化してしまうのではないか、という当惑である。

 この連載日刊ゲンダイの創刊と同時に1975年10月に始まった。以来、一日も原稿が落ちることなく、しかし、「その日暮らし」でストックなどないまま、「綱渡り」で連載は続いた。日刊ゲンダイは今年10月、創刊49年を迎えた。来年は50年である。つまり、この連載は半世紀にわたって、多忙を極める人気作家が休むことなく書き続けた「奇跡」の連載なのである。

 世界中、どこを見渡しても、こんな連載は見当たらない。それに伴走させていただいていることは社の誇りである。

 この連載が始まったとき、私は16歳の高校生だった。ベトナム戦争が終結した年だ。以後、戦争、テロ、大災害と激動が続くが、そんな歴史を並べるよりも50年前にタイムスリップして、セピア色の東京の街並みを想像してみてはどうか。そうすれば、この年月の長さ、重みを生々しく感じ取れるのではないだろうか。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然