著者のコラム一覧
森高夕次漫画家・漫画原作者

1963年、長野県生まれ。コージィ城倉のペンネームで89年「男と女のおかしなストーリー」でデビュー。原作を務める「グラゼニ」(「モーニング」連載中)は「お金」をテーマにした異色の野球漫画としてベストセラーに。

阪神・西岡のケガで改めて感じた 10億円がパーになるプロ野球の恐ろしさ

公開日: 更新日:

 先発とリリーフでは、生涯賃金で億単位の差が出る場合がある。20代後半になってくると、引退後の生活を安定させるため、稼ぐならやっぱり先発だよな、という考えが出てくると思うから描いたシーンだ。

 登場人物に徳永というラジオ解説者がいる。年収300万円。徳永の現役最終年の年俸は1800万円だったから、翌年は住民税で大半を持っていかれる。ただ彼のように解説者になれる人はごく一部だけと思う。

 トップ級のベテランの選手が「僕は野球しか出来ない。ボロボロになるまでやります」と言う。実は引退後の不安を感じていて、1年でも長く現役にしがみつきたいと考えているのかもしれない。何だかんだ言っても現役が花。現役時代に1円でも多く稼がないとダメ、という気持ちがあるのだろう。

 連載が始まると意外にもサラリーマンの人たちが共感してくれた。私は漫画家になる前はサラリーマンだった。安定した企業に入れば、自営業よりもはるかに安定するのでは、と思っていた。でも今の時代、正社員でも業績を上げないとずっと会社にいられる保証はない。世の中、何をやっても大変。リスクを背負いながら働いている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…