著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

【ridiculous home runs】直訳は「ばかげたホームラン」だけど、実は大谷への最大限の賛辞

公開日: 更新日:

 先月9日のブルージェイズ戦で、大谷が花巻東高校の先輩にあたる菊池雄星から放ったホームランを米メディアが表現したフレーズだ。

 地元メディアは「the most ridiculous home runs of his MLB career」と絶賛した。直訳すると、「大谷のMLBキャリアの中で最もばかげたホームラン」となるが、メディアはもちろん、大谷をけなしているのではない。感嘆の表現として使っている。

 この“ridiculous”には「ばかげている」「まともでないことをする」「愚かなことをする」の意味があり、「It is ridiculous!」といえば、「そんなばかな!」。あり得ないことが起きた場合や不可能を可能にした時の驚きの表現だ。

 以前、エンゼルスのネビン監督が大谷を、「disgustingly good」(うんざりするほど素晴らしい)と表現したことを紹介した。同様に「ばかばかしいほど素晴らしいホームラン」と解釈できる。

 地元記者は、「大谷はファンの口をあんぐりさせることを毎日しでかしている(Shohei Ohtani does something everyday that leaves fans speechless)」とも書いている。“speechless”は「声が出ない」という意味で、それほど感動したことを指す。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状