佐々木朗希カルチャーショックでまさかの居残り練習…不慣れな環境と超豪華メンツの重圧で大焦り

公開日: 更新日:

適応が遅れれば遅れるほど焦りは大きく…

 そもそも佐々木は渡米1年目の日本人投手の多くが苦戦する練習スタイルやメジャー公式球、マウンドといった環境の違いに適応しなければならない。実際、キャンプで初めてブルペン入りした際、「すごく緊張している」「ウオーミングアップを初めてやって、少し不十分だった。日本とはまた違ったところ、ブルペンもそうでしたが、体が温まるまで時間がかかった」などと口にしていた。ただでさえ、新たな環境への慣れ、適応が不十分なうえ、ロバーツ監督から「調整が順調なら」という条件付きながら開幕2戦目での起用を示唆されたことで、なおさら焦りが生じてもおかしくない。

「佐々木は適応力が高い大谷や山本、今永(カブス)らと違い、決して器用なタイプではありません。2023年のWBCではダルビッシュ(パドレス)から大きく曲がるスライダーを伝授されたが、習得に時間がかかった挙げ句、一時は直球も制御できなくなるなどの異変が生じた。何でもスマートにこなせないだけに、ボールやマウンドへの適応が遅れれば遅れるほど、焦りは大きくなる。大谷や山本ら先輩選手から助言をもらうでしょうけど、現時点で浮足立っている面は否めません」(前出の特派員)

 ここまで2度ブルペン入りした佐々木について、投球を受けた控え捕手のバーンズはスプリットに関して「こんな球は見たことがない」とし、正捕手のスミスは「フォーシーム、スプリット、スライダーとすべての球種が印象的」と絶賛した。メジャー18年目を迎えるサイ・ヤング賞3度のベテラン左腕カーショー(36)は「ロウキが加わったことは大きなプレゼントだ。彼の投球を見ることに興奮するし、間違いなく戦力になる」と太鼓判を押した。チーム内からは早くも一定の評価を得られたとはいえ、真価を問われるのはこれからだ。

  ◇  ◇  ◇

 ロッテ時代の佐々木はその自己中心的とも取れる振る舞いからチーム内での評判は芳しくなかった。そんな人となりを象徴するような、先輩投手をブチギレさせた「まさかの事件」とは、いったいなにか。佐々木の周りで何が起きていたのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?