星野源動画が契機 政治にモノを言うタレントは定着するか

公開日: 更新日:

 SNS等を使って政治的発言をする芸能人が増えている。中でも話題なのは、「#検察庁法改正案に抗議します」ムーブメントで注目を浴びた小泉今日子(54)だろう。小泉が共産党の機関紙「赤旗」で対談したことを機に共産党から出馬するのではと報じられ、4日に「あの記事を信じてる人がたくさんいることに驚いている」と出馬を否定するツイートを発信。その後もSNSを中心に若者から中高年世代まで“キョンキョン政界進出待望論”が盛り上がっている。

 芸能界が政治にふれるようになった大きなきっかけは、4月の自粛期間中に起きた、星野源「うちで踊ろう」事件だ。安倍晋三首相(65)が豪華な自宅で犬と戯れ、お茶を飲む“勘違いコラボ”動画をアップし、善意のコラボリレーがストップ。星野は「僕自身にも所属事務所にも事前連絡や確認は、事後も含めて一切ありません」とコメントした。同志社女子大学教授(メディア論)の影山貴彦氏がこう言う。

「内容を理解せずに平気でエンタメを冒涜する人物がこの国の首相だということが政治に危機感を抱かせた。エンタメを政治利用しようとしており、損害賠償を請求してもいいくらいの内容。むしろ“無言のアンチテーゼ”に星野さん側の強い憤りを感じます。こういった件を機に、タレントが政治に警鐘を鳴らす存在になってきたことは、日本のエンタメが世界基準に近づいてきている点では喜ばしいことです」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?