著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

山口洋子にも「実家の姑さんに可愛がられる嫁にならないといけない」という呪縛が

公開日: 更新日:

 1983年、日本中に空前の大ブームを巻き起こしたドラマといえば、「おしん」(NHK)である。主演の田中裕子演じるおしんが、関東大震災で自宅と工場を瞬時に失い、佐賀にある夫の実家に身を寄せるくだりがある。これをマニアは「地獄の佐賀編」と呼ぶらしい。

 姑から壮絶な“嫁いびり”に遭ったおしんは、出産間際になっても農作業を課せられ、揚げ句に、嫁いでいた義妹が出産を控えて実家に戻ってきたことから「同じ家に2人も身重の女がいては縁起が悪い」と言う姑の言い付けに従い、母屋から追い出されてしまう。物置
に独り隔離されたおしんは、ろくに食事も与えられず、産気付いても誰にも気付かれず、自力で女児を産むのだが、結局死産してしまう。

 私観だが前半の「小林綾子編」がマイルドに感じるくらいで、正真正銘の地獄である。よく、こんな壮絶な作品を「朝の連ドラ」で流せたものだとつくづく思うと同時に、田中裕子の悲哀にみちた演技力と、橋田寿賀子の筆力にうなるほかない。

 とはいえ、一般の視聴者にとってそんなことはどうでもよくて、姑役の高森和子は街を歩けば罵声を浴びせられ、所属事務所には連日「おしんをいじめるな」という抗議の投稿や、嫌がらせが相次いだというし、当時の佐賀県の井本副知事は「これでは佐賀のイメージダウンになる」とNHK佐賀放送局を通して善処を求めたのは有名な話だ。行政レベルで懸案事項に上っていたことになる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗