著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

ラーメン1杯で塩分過多? 健康志向なら魚介系スープを!

公開日: 更新日:

 塩分の過剰摂取は、高血圧心臓病の発症リスクと関連することが知られています。しかし、欧米諸国と比べて、日本人は塩分の摂取量が多い傾向にあります。厚生労働省の国民健康・栄養調査によれば、2023年における日本人成人の平均塩分摂取量は1日あたり9.8グラムであり、これは日本高血圧学会が推奨する1日あたり6グラム未満を大きく上回っています。

 塩分を過剰に摂取する要因として、そば、うどん、ラーメンなど、麺類を好む食習慣を挙げることができます。

 一般的に、ラーメンには野菜がトッピングされる機会が少なく、高血圧の予防に効果的なカリウムが不足しがちです。そのような中、ラーメンに含まれている塩分量(ナトリウム)およびカリウムの濃度を検討した研究論文が、栄養学の国際誌に2025年6月3日付で掲載されました。

 この研究では、京都市内のラーメン店のうち、レストランレビューサイトの「食べログ」で高評価だった24店が対象となり、52食分のスープと具材が分析されました。

 その結果、ラーメン1食あたりの塩分量は6.53グラム、カリウム量は448ミリグラムでした。つまり、ラーメン1食分で、塩分摂取の目標値6グラム/日を上回っています。スープに含まれている塩分量はダシの種類によって異なり、豚骨スープが6.8グラムと最も高く、鶏ガラスープは5.57グラム、魚介系スープは5.09グラムでした。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学