「竜とそばかすの姫」が興収24億円!「美女と野獣」オマージュの強さとモヤモヤ感

公開日: 更新日:

 7月16日に公開された細田守監督の最新作『竜とそばかすの姫』は、これまでに観客数169万人を動員、興行収入24億円を突破した。

 主人公の17歳の少女すずは、歌や音楽の楽しさを教えてくれた母を亡くしてからというもの歌うことがトラウマになり、性格も引っ込み思案になってしまった。そんなすずは、インターネット上の仮想空間<U(ユー)>に自分の分身・歌姫「Bell(ベル)」という名前で登録。美しいアバターの姿で歌うことに成功し、翌日になるとフォロワーが3000万人になっていた。

 世界的に有名になるBellだが、ある日<U>で嫌われている竜と出会い、Bellは竜の痛みを理解しようと心を通わせる、というストーリーだ。

 筆者も公開早々観てきたが、ネットでは極端に賛否が分かれている。元々、細田守監督の作品は賛否が分かれやすい印象があったが、今作は前作「ミライのミライ」よりは良作だが、「サマーウォーズ」は越えられないというのが率直な感想だ。

映画館で観ないともったいない圧巻のライブシーン

 今回ポジティブな感想として多く挙がっているのが、映像と音楽の素晴らしさ。正直、これは映画館で観ないともったいない思うレベルの圧巻の仕上がりだった。

 逆に言うと映画館で観ないと価値が見出せないほど、"ライブシーン"に重きを置いているとも感じたし、圧巻のライブシーンがあるからこそ日常シーンとの対比がうまく出ているとも感じた。

 しかし、すでにネット上でも多く指摘されているようにディズニー映画「美女と野獣」を彷彿とさせるセリフや構図、演出など、ここまで他作品の要素が強くて大丈夫なのか? とハラハラするくらいオマージュが強すぎた。

 細田守監督も「僕は『美女と野獣』がすごく好きで、特に1991年のディズニー版が大好きなんです」とパンフレットで述べているので、もちろん意図的なオマージュであることは理解できるが、あそこまでのオマージュが本当に必要だったのだろうか。

ファンタジーに頼りすぎた脚本

 そして最も指摘が多く上がっていたのが、"脚本"である。細田守監督の名を一気に世に知らしめた「時をかける少女」「サマーウォーズ」をはじめ、「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」には奥寺佐渡子氏が脚本家として名を連ねているが、それ以降の「ミライのミライ」、今作「竜とそばかすの姫」の脚本は細田守監督だ。

 前作の「ミライのミライ」で見られたような、疑問や矛盾が回収されない展開が今作の脚本でも見受けられた。

 描きたいテーマや場面が先にあって、そこに沿う形でキャラクターが動かされているような瞬間も多々あり、それがストーリーに対する疑問や齟齬が生まれる原因となっていたように思う。

 あまりにもファンタジーに頼りすぎた脚本ゆえに、視聴者が感じた疑問がそのままにされ、物語が進むほどに齟齬が生まれていき、最終的にはそこら辺が回収されないまま綺麗にまとまった感じで終わってしまった印象が強い。

 ファンタジーを描くことが悪ではないが、ストーリーの中でキャラクターの心情のリアルさなど、共感する過程があってこそ作品が"ファンタジーであることの意義"が生まれてくると筆者は感じている。

 とはいえ、たった一人の「竜」に向けて、歌うシーンでは思わず涙が溢れた。音楽の力というよりも、ネット上での誹謗中傷に対し、ありのままの姿で届けようとするから届くのだという力強いメッセージ性も感じた。

 細田守監督は元々、ネットの世界について肯定的なコメントを多く残していたが、もしかしたら「顔も知らない、ネットの世界でしか知らない人でもリアルに自分を救ってくれる」というネットに対するポジティブなメッセージを送りたかったのかもしれないし、それを今作で描く意義も十二分にあるだろう。

 ただ、鑑賞後に"結局何も解決していないのではないか?"とモヤモヤが残ったのもまた事実だ。その明確な答えを提示しないスタンスが細田守監督の魅力の一つでもあるが、魅力的と思うかどうかは、見る側の好みに左右される。よって、そこがいわゆる細田守監督作品の賛否へと繋がるのだろう。

 細田守監督3年ぶりの最新作「竜とそばかすの姫」は、東京五輪の熱狂の中でも観客動員数を伸ばしそうだ。

(文=都咲響/サブカルソムリエ)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  1. 6

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘

  2. 7

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  3. 8

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    サントリー角ハイ「井川遥ママ」に復活待望論…CM刷新の裏にチラつく永野芽郁&田中圭の影

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ