著者のコラム一覧
立岩陽一郎ジャーナリスト

NPOメディア「InFact」編集長、大阪芸大短期大学部教授。NHKでテヘラン特派員、社会部記者、国際放送局デスクなどを経て現職。日刊ゲンダイ本紙コラムを書籍化した「ファクトチェック・ニッポン 安倍政権の7年8カ月を風化させない真実」はじめ、「コロナの時代を生きるためのファクトチェック」「トランプ王国の素顔」「ファクトチェックとは何か」(共著)「NHK 日本的メディアの内幕」など著書多数。毎日放送「よんチャンTV」に出演中。

ドキュメンタリー映画「ボストン市庁舎」が活写する公職者のあるべき姿

公開日: 更新日:

 出演している毎日放送の情報番組「よんチャンTV」で、大阪府の吉村洋文知事は日本維新の会の代表にはならないことを明言した。その理由として知事としての業務に専念する必要があるとした。

 当然だと思う。新型コロナウイルスへの対応を考えても、知事のすべきことは多い。政治的な活動をしている暇はない。残念なのは、吉村知事がこの選挙戦で実質的な党の代表として活動していたことだ。本来なら、それもすべきではない。知事に選ばれる際には政党の候補であり政党の推薦を受けるが、知事となったら政党のために仕事をするとはならない。

 その吉村知事との関係で語られるべきは、「大阪ワクチン」とも呼ばれたアンジェス社のワクチン治験断念だ。効果が確認できなかったという。これは吉村知事が記者会見で大見えを切った取り組みだった。ところが、共同開発者の大阪大学に取材すると、まだ発表できる段階ではなかったという。つまり吉村知事の宣伝に踊らされた形だった。

 この「よんチャンTV」で、京都市役所のリニューアルが取り上げられた。当初予算を21億円オーバーする159億円かけて、壁を「緞子張り」にした豪華な市議会議場などを完成させていた。外国の来賓をもてなす茶室までこしらえていた。京都市の担当者は市民の理解は得られていると語った。しかし、京都市の財政は破綻状態だ。市営バス、市営地下鉄は値上げとなり、保育料の実質値上げも検討されている。京都市の担当者の言葉に、どれだけの市民が同意しているのかは疑問だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」