著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

線路しかなかった町の奇跡! 韓国では秘境の「手作り駅」が観光スポットに

公開日: 更新日:

 韓国の首都ソウルは街の変化が激しく、ガイドブック泣かせだ。古き良き時代の街並みも再開発工事によってビル街に変わっている。繁華街は店の入れ替わりも頻繁で、ガイドブックの発売時には別の店になっていることも珍しくない。

 一方、この大都市を離れると、昔と変わらない風景も広がっている。4月29日に日本で公開される韓国映画「手紙と線路と小さな奇跡」(原題:奇跡)では、韓国で初めて民間によって作られた「両元(ヤンウォン)駅」が登場。今では在来線の「ムグンファ号」も停車するが、1988年に住民たちの負担で設置された私設駅だ。映画は駅を開設するまでの道のりをモチーフにし、「僕の村には道路がありません。冗談のようですが、線路しか通っていないのです」という手紙から始まる。当時の韓国・慶尚北道にある田舎町の話だ。駅どころか道路環境も劣悪で、道といえば嶺東(ヨンドン)線の線路だけだった。

 周辺に住む人々はどこへ移動するのにも、まずは隣駅まで線路の上を4キロも歩かなければならなかった。トンネルを抜け、桟橋も渡らなければならない。不便なのはもちろん、深刻なのは線路の歩行中に起こる列車事故だ。歩行者の死亡事故が起きたり、ケガ人が出たりすることもしばしばあった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」