著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

シルクが“美容番長”になったきっかけはチュートリアル徳井の一言だった

公開日: 更新日:

 “よしもとの美容番長”ことシルク。付き合いの長い私は“シルやん”と呼んでいます。小学校から大学まで同級生だったミヤコさんと「非常階段」というコンビでデビューしましたが、相方の突然の死で引きこもりになり、顔面神経まひも発症してしまうほど心身ともにダメージを負ったのでした。

 そこで転地療法でニューヨークの友人宅に11カ月“居候”をすることに。たまたま「顔の体操」の無料レッスンのチラシをもらい、「タダなら行ってみよか」と出かけたところ、薬でしか止められなかった顔面のけいれんが止まり、みるみるうちに回復。以来、体と健康、美容に興味を持つように。帰国してからは、仕事に復帰すると共に独学で解剖学を学び、7年かけてピラティスのインストラクターの資格を取得。セルフケアのために自宅を改造してジムまでつくってしまったのでした。

チュートリアル徳井君の一言

 そんなシルやんにテレビの「自宅訪問」の取材があり、リポーターでやってきたのがチュートリアルの徳井君。ジム機材や健康について細かく話すシルやんに、徳井君が「姉さん、自分だけやなしに美容と健康の情報をみんなに言ってあげた方がええんちゃいますのん?」と言ったのです。この一言が“美容番長”のきっかけになりました。

 番組で紹介されて以降「吉本に変なことしてるタレントがおる」と話題になり、うめだ花月シアターで「べっぴん塾」を開催することに。当初は梅田界隈の会社帰りのOLさんたちが20~30人ぐらいだったのが、回を重ねるごとに口コミで増えていき、気づけば100人を超える大盛況。仕事とは関係なく、自分のためにだけ始めたつもりが、本だけでシリーズ累計40万部を超えるベストセラー。「べっぴん塾」はいつの間にかシルやんのメインの仕事になったのでした。

 余談ですが、デビュー5、6年目の若手時代、若手のシルやんたち非常階段はNGK(なんばグランド花月)の出番が出演者の仕事の都合で変則的になり、トミーズ、大助・花子、非常階段、阪神巨人という人気のコンビに挟まれることになりました。

 当時、人気絶頂のトミーズ、大助・花子が大爆笑を取ったあとの舞台へ「あんたら誰やのん?」という新人クラスの非常階段が出てくるのですから、客席の空気は自然と重くなり、笑いが途絶えだしました。

 その時、次の出番で袖にスタンバイしていた巨人さんが「阪神行こか?」「行きまひょか」と言葉を交わすと、私の目の前で衣装を脱ぎ捨てパンツ一丁の姿で、「ガラガラの付いたイス持ってきて」と頼み、阪神さんがイスに座って、足を広げその椅子を巨人さんが押して下手から上手へ「お助け隊参上~!」と叫びながらシルやんたちコンビの後ろを横切ったのです。客席は突然の出来事に一瞬の静寂の後に大爆笑。以降、客席は非常階段が何を言っても笑う空気に変わりました。この時のこと「先輩ってありがたいな~」としみじみ。みんなに愛されていた非常階段ならではの一幕でした。

 これからの夢を聞くと「台湾で本格的に漢方の勉強をしたいんですよ。けど、そんな時間残されてるかな? ハハハハッ」と豪快に笑ったシルやん。まだまだ意気軒高の“美容番長”です。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い