著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

韓国社会は「ウリ」に甘く「ナリ」に厳しい…家族も強固な絆で結ばれている

公開日: 更新日:

 韓国大統領の演説を聞いていると、よく耳にするフレーズがある。「ウリ ナラ(我が国)」「ウリ ミンジョク(我が民族)」。これは大規模な“ウリ”だけど、身近なところでは「ウリ ナンピョン(うちの夫)」「ウリ エギ(うちの子)」と、韓国社会はたくさんの“ウリ”であふれている。日本語に直訳するなら「私たち」「我々」となるけど、そう単純な言葉ではなく、どうもしっくりこない。

 重要なのが「ウリ(身内)」か「ナム(他人)」か。例えば、同じ出身地の地縁や同じ学校の出身者同士の学閥も“ウリ”かどうかの判断基準になる。そんな“ウリ”の最小単位は“家族”。儒教文化の韓国では血縁関係である家族の絆はとても強固で最優先すべき存在だ。その関係性は日本人のそれよりも濃密だと感じる。

 6月17日から日本で公開予定の韓国映画「三姉妹」でも、「姉妹は支え合うもの」「頼れるのは家族しかいない」といったセリフが飛び交う。けれど韓国人にとっての家族は必ずしも良いことばかりではない。古くは家父長制度に縛られ、女性は不自由な思いをしながらも家族という“囲い”の中で生きなければならなかった。家族の絆は、一方でしがらみでもあるのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」