著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

「愛の告白をする時に原稿を読む人はいません」と石破さん たまらないではないか

公開日: 更新日:

 政治と言葉の理想的な関係をさぐるのはむずかしい。ふたりの代議士に会ってしみじみ思った。

 国葬前日の9月26日の夕方、新宿西口で行われた国葬反対デモ集会にぼくは足を運んだ。スピーカーのひとりに立憲の小川淳也議員がいた。小川さんといえば、大島新監督の政治ドキュメンタリー「なぜ君は総理大臣になれないのか」で知られるが、デモに参加するイメージはあまりない。実際スピーチは受けが悪かった。喉の不調もあってリズムが悪い。アジるでもなく、ユーモアで和ませるわけでもない。聴衆より自分に言い聞かせているようにも感じられた。民主主義を取り戻そうという主張には一定の説得力があったが、この種の集会に不慣れな印象は払拭できぬまま、スピーチは終了した。

 そのあと本人と話してわかったのだが、その日の午後、彼は大井町で品川区長選の応援演説をしていた。その際に喉をかなり消耗し、本調子にはほど遠い状態だった。彼はその悔しさをぼくに語り続ける。話題が世襲議員の弊害におよぶと目が据わり、声は一段と大きくなった。熱がびんびんに伝わってくる。いまスピーチやれば聴衆の心をひとつにできたのに。内心そう思いながらも、ぼくは彼の熱さを好ましく感じた。そのとき頭に浮かんだ四字熟語は、たいへん失礼ながら「楽屋真打」。未来の名人はそこにいた! とポジティブに捉えてみたい。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?