円丈師匠は新作落語“不遇の時代”でも格別だった…「グリコ少年」や「悲しみは埼玉に向けて」が大受け

公開日: 更新日:

 小ゑんの十八番「ぐつぐつ」は、おでんの種がしゃべる擬人法の噺である。イカ巻きのゲソとタコの足が、「俺たちはイボ(異母)兄弟」などという秀逸なくすぐりが満載だ。

「40年前の寄席は、まだ根強い新作落語差別がありました。古典落語しか認めないお客が多くて、おでんがしゃべり出したとたん、『なんだ?』という感じで、客が引いていくのがわかった。楽屋にも新作を下に見る落語家がいて、『新作の後はやりづらい』なんて言われたもんです。そんな状況でも、円丈師匠は別格でした。『グリコ少年』や『悲しみは埼玉に向けて』は寄席でも受けて、新作をやり通した。今僕らは、その恩恵にあずかっているわけです」

■<応用落語の会〉を立ち上げ

 1986年に<実験落語の会>を解散した円丈は、1991年に<応用落語の会〉を立ち上げる。小ゑんはこれにも参加した。

「応用落語というのは僕が付けたんです。実験の次の段階が応用ということで。この会には(春風亭)昇太、(三遊亭)白鳥、(柳家)喬太郎、(林家)彦いちなどの若手が参加して、ガンガンきてましたから、刺激になりましたね。新作グループには寄席の上下関係とは違うものがありました。円丈師匠の落語を客席で聴いてもよかったんです。寄席ではタブーですが。その上で師匠は僕たちにアドバイスを求めた。お互いの作品を、『こうしたらもっと面白くなる』と論評し合ってました。ありがたかったですね」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  2. 2

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  3. 3

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  4. 4

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  5. 5

    ソフトB風間球打にはイップス疑惑…昨季のプロ野球“女性スキャンダル三羽ガラス”の現在地

  1. 6

    高市総裁は就任早々から人事で大混乱…女性応援団たちに“麻市内閣”ポストの目はあるのか?

  2. 7

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 10

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白