寿美花代の“卒親宣言”は終活の手本に…高島ファミリーの大邸宅から施設入居の報道

公開日: 更新日:

 高島ファミリーの大邸宅から、寿美花代(91)の姿が消えたと発売中の「女性セブン」が報じている。同誌によると、昨年あたりに施設に入ったのだという。

 夫・高島忠夫(享年88)、高嶋政宏(57)、政伸(56)の2人の息子たちとともに家族で歌番組に出演するなど“芸能一家”でお茶の間に親しまれてきた高島ファミリーだったが、いつの間にか息子同士の確執が報じられ、2人は共演NGに。夫の高島は、1998年にうつ病を発症。一時は回復するも、パーキンソン病を患い、心臓にペースメーカーを入れるなど20年近い闘病生活ののち、2019年に逝去。その間、献身的な介護をしたのは寿美だった。

■昔の女性らしい“弱いところを見せない”選択

 夫亡き後は、大邸宅で1人で暮らしていたが、さすがに日常生活に不安が出てきたのだろうか。近年では政宏はコロナを理由にコミュニケーションをとっていないという情報もあり、心配されていた。芸能リポーターの川内天子氏がこう言う。

「愛着のある自宅を出たということは寿美さんの“卒親宣言”でしょう。自宅にいると皆が心配しなければならず、申し訳ないとご自身の意向で施設に入られたのだと思います。夫を最後までみとり、息子たちに迷惑をかけないで自立するという、まさに昔の女優らしい“弱いところを見せない”選択。政宏さんとも没交渉というより、それぞれの家庭を守ることに注力すべき、という母心で、あえて連絡もしないのでは。介護を献身的にこなし、自宅でみとったのは寿美さんの努力のたまもの。予算の問題はありますが、ある意味、高齢者の自立した生き方ともいえます」

 施設に入るというと子供が“老親を見捨てた”と言われがちな今、タカラジェンヌらしい、凜(りん)とした終活の手本を指し示したともいえるだろう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝