矢部太郎さん 海外で勉強したい!「セーヌ川の似顔絵屋さんて絵になりそう」

公開日: 更新日:

楽しいのはスペシャルコメディー

 芸人としては舞台に出たいというのはあります。今は新宿のルミネtheよしもとでネタ組の後にあるほんこんさんらが座長の大阪の新喜劇みたいな、スペシャルコメディーに出させてもらっています。ほんこんさんが座長のステージには大山英雄さんという福山雅治さんのモノマネをしている方などが出演しています。その中にシベリア文太さんという芸人さんがいらっしゃって、間寛平さんのお弟子さんです。文太さんは滑舌がものすごく悪くてそれをネタにも取り入れています。文太さんが何を言っているかわからないのをほんこんさんがイジるパートが一番盛り上がります。文太さんとは普段も仲良くさせてもらっていて、一緒に電器屋さんに行ったことがあります。文太さんが店員さんに「電池はどこですか」と聞いたら案内してくれてベンチに座らされました(笑)。

 普段は電話でのクレームを受けるアルバイトをされていて、文太さんがクレームを受けるそうなのですが、文太さんが何を言っているかわからないので、電話してきた人が諦めてクレームが減ったらしいです。そんなルミネの舞台にも力を入れたいですね。

■描くか経験者の母に相談

ぼけ日和」は最初、長谷川嘉哉先生の著書の「ボケ日和」という装画を担当したんです。そのご縁で漫画にする話をいただきました。装画のお話をいただいた時は何も知らない僕が描いてよいものか……と断ろうと思っていました。

 でも、読んでみたら認知症は老化の一環みたいなものということを、症状を春夏秋冬に分けてわかりやすく書いてありました。認知症について心構えができる本だなと思いました。つらい感じではなくて、ちょっとユーモアや笑いもあって。病気の不安をあおって「買え!」っていう本だったら嫌だなと思っていて、その真逆なのがよかったです。

 母にも「認知症の本の仕事が来たけど」と相談しました。実は母はもう退職しましたが、特別養護老人ホームで長年働いていたんです。そうしたら、ぜひやった方がいいと言われました。

 僕はもちろん専門家じゃないし、とにかく読みやすいものと考えて、タイトルもカタカナから「ぼけ」とひらがなにしました。ひらがなのマジックでやさしく見えますね。僕の新作? とも一瞬見えるところもありますが(笑)。ぜひ詳しく書いてある長谷川先生の「ボケ日和」も読んでみてください。

(聞き手=峯田淳/日刊ゲンダイ)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い