「タレントに責任はないから…」ジャニーズ事務所の立ち直りを遅らせるTV局の責任は?

公開日: 更新日:

《タレントに問題がないって言うけど問題ある事務所に所属しているのか問題でしょ 問題ある事務所に資金提供していることになるんだから テレビ局やらスポンサー企業って児童虐待を容認してると同じじゃないのかな》

《事務所を介して契約する以上、所属タレントを起用し続けることは、数十年にわたり数百人に性加害をくわえた人物の起こした会社で、会社としても性加害を放置・隠ぺいした会社に利益をもたらすことになる》

 だがむしろ、テレビ局側がジャニーズ事務所を守ろうと“忖度”したことで、同事務所の再起を妨げているという指摘もある。

■まともな企業ならスポンサーは降りる

「一般論で考えたら、社長や一部経営陣が辞めたところで、半世紀以上に渡って数百、数千人規模のタレントへの性犯罪を犯してきた創業者の名前が入った会社を維持していくことは難しい。企業名を変えて、藤島ジュリー景子社長は100%保有の株をすべて手放し、経営陣も一新する。一度、解散させた姿を見せてから、所属タレントを起用するなら問題ないですが、このままでは禊ができないままの同事務所に利益をもたらし続ける流れになる。とくに世界的に報じられているわけですから、海外進出をはじめ、外資を含めて今後まともな企業ならスポンサーは降りるでしょう。事業のチャンスも失っていきます。テレビ局が『タレントに罪はない』と起用を続けてしまうことは、同事務所が変わるチャンスを奪うことにもなるのではないでしょうか」(経営コンサルタント)

 ジャニーズ事務所の再発防止特別チームは「マスメディアの沈黙」を指摘していた。故ジャニー氏の性加害を見て見ぬふりした責任がある。それでもなお起用することで、彼らが再起する機会を奪っていることも考えるべきだろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋