著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

紅しょうがは5度目の正直で「THE W」優勝したが…2人の力はこんなものではない

公開日: 更新日:

 先日行われた女芸人№1決定戦「THE W」で3度目の正直ならぬ5度目の正直で優勝の栄冠を勝ち取った「紅しょうが」。これまであと一歩のところで涙をのんできましたが、今回は見事に勝ちきりました。本当におめでとう! よくやりました!

 ツッコミの稲田美紀さんはNSC大阪33期生。ボケの熊元プロレスさんはNSC大阪35期生という先輩後輩コンビ。熊元さんは一時期同期のゆりやんレトリィバァとコンビを組んでいた時期もありましたが、当時は粗削りながらその存在感が印象に残っています。稲田さんは「ブリの白子」というコンビ名が印象的で、しゃべりも入学当初から達者。演技もふくめて、どれも及第点以上でありながら、突出した個性は感じなかったので、かえって「器用貧乏」にならなければいいけどな……とちょっと気がかりでした。

 お互いのコンビが解散した時にゆりやんレトリィバァの紹介でコンビを組みました。共に礼儀正しくしっかりしていましたが、熊元さんが先輩の稲田さんに気を使っているように感じられました。それがだんだん取れてきて、対等に(あくまで外から見て)言い合えるようになったことも彼女たちの力を伸ばす大きな一因になったような気がします。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋