著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

松尾諭は最高に“印象に残る男”

公開日: 更新日:

 なかなかうまく関西弁が話せない広瀬さんにも「漫才は初心者なんでぼちぼちやっていきましょう」「そうそう、慣れたら大丈夫大丈夫。なんとかなるって、それより俺のアコーディオンの方がやばいんちゃう?」とフォローしつつ、漫才の稽古の後のアコーディオンの練習に苦労されていました。

 漫才が形になってくると、ご自分からアコーディオン漫才に挑戦されました。でも、アコーディオンに気をとられ、漫才のタイミングがずれるので「なんでできんかな!?」と稽古を繰り返し、松尾さんも私も「生放送ちゃうねんから(弾いてる)カッコだけで音つけたらええんちゃいますのん?」と言っても、ディレクターさんは「生演奏でお願いします」と頭を下げられる。例のディレクターがいなくなると「先生、後で音つけたらええと思いません?」「思います」「でしょ? なんのこだわりやろな。ようわからんわ。(出演を)引き受けるときにアコーディオンの演奏あったかな?」とボヤキながらも日に日に上達。アコーディオンの先生も「考えられへんぐらいのみ込みが早い!」と驚かれるほど、弾きながら漫才ができるようになるまでそれほど時間はかかりませんでした。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  3. 3

    浜辺美波&永瀬廉“お泊まり報道”で日テレから嬉しい悲鳴…大物カップル誕生で「24時間テレビ」注目度が急上昇

  4. 4

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  5. 5

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  1. 6

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  2. 7

    石破自民「1人区」でまさかの「3勝29敗」もあり得る最終盤情勢…参院選歴史的大敗の予兆

  3. 8

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  4. 9

    参院選「1人区」自民の牙城が崩壊危機 群馬、石川、鹿児島…歴史的敗北ラッシュも

  5. 10

    「サイゼリヤ」が中国の日式外食チェーンで一人勝ちの秘密…くら寿司、餃子の王将なぜ失敗