著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

松尾諭は最高に“印象に残る男”

公開日: 更新日:

 なかなかうまく関西弁が話せない広瀬さんにも「漫才は初心者なんでぼちぼちやっていきましょう」「そうそう、慣れたら大丈夫大丈夫。なんとかなるって、それより俺のアコーディオンの方がやばいんちゃう?」とフォローしつつ、漫才の稽古の後のアコーディオンの練習に苦労されていました。

 漫才が形になってくると、ご自分からアコーディオン漫才に挑戦されました。でも、アコーディオンに気をとられ、漫才のタイミングがずれるので「なんでできんかな!?」と稽古を繰り返し、松尾さんも私も「生放送ちゃうねんから(弾いてる)カッコだけで音つけたらええんちゃいますのん?」と言っても、ディレクターさんは「生演奏でお願いします」と頭を下げられる。例のディレクターがいなくなると「先生、後で音つけたらええと思いません?」「思います」「でしょ? なんのこだわりやろな。ようわからんわ。(出演を)引き受けるときにアコーディオンの演奏あったかな?」とボヤキながらも日に日に上達。アコーディオンの先生も「考えられへんぐらいのみ込みが早い!」と驚かれるほど、弾きながら漫才ができるようになるまでそれほど時間はかかりませんでした。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償