舛添要一(下)昔の友人として言わせてもらえば、政界をキッパリ引退した方がいい

公開日: 更新日:

 しかし、小池の野望はついえた。子飼いを擁立した目黒区長選、子分を担いだ衆院東京15区補選は大惨敗。神通力の喪失は隠しようがない。

■国政復帰は国家リスク

「学歴詐称疑惑を鎮火させるため、20年に駐日エジプト大使館が卒業を認定するカイロ大声明をSNSで発信しました。彼女はエジプトに大きな借りをつくった。外交は国政です。彼女が国会議員になり、大臣になったらエジプトの意向を無視できなくなる。パレスチナ自治区ガザでの戦闘休止をめぐり、エジプトは仲介交渉を担っています。日本の見解を求められた場合、エジプト寄りの意見を言わざるを得なくなる。国政復帰は日本にとってリスクでしかない」

 そうでなくても、小池が再選を果たして以降、都はエジプト関連予算を増額。少なくとも22年までに計9700万円を費やしている。行き場を失った小池の基本路線は、しがみつき3選だ。

「この先4年間、都政で何を実現したいのか? それが全く見えないのですから、東京で暮らす人、働く人にとっても3選はプラスにならない。学歴詐称は公選法(虚偽事項公表罪)に違反しますが、3年の公訴時効は成立している。卒業証書などを偽造した場合、時効7年の公文書偽造、時効5年の私文書偽造に問われる可能性があるものの、あと3年静かにしていれば乗り切れる。昔の友人として言えば、政界をキッパリ引退した方がいい。これ以上、傷つかない方がいい」

(坂本千晶/日刊ゲンダイ

舛添要一(ますぞえ・よういち) 1948年、福岡県生まれ。東大法学部政治学科卒。東大教養学部政治学助教授などを経て、舛添政治経済研究所を設立。国政では参院議員2期、厚労相を務めた。2014年に都知事就任、16年辞職。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  1. 6

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  2. 7

    「石破続投」濃厚で党内政局は形勢逆転…そしてこれから始まる“逆襲劇”

  3. 8

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  4. 9

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  5. 10

    自民保守派が“石破おろし”で分裂状態…次期党総裁「コバホークだ」「いや高市だ」で足並み揃わず