著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

紀子さま“研究と育児”の両立と悠仁さま進学問題の密接な関係

公開日: 更新日:

「お茶大の研究員となった紀子さまは博士号を取得するなど、熱心に取り組んでいた。ただ、お茶大を選んだのが純粋に研究のためだけだったとしたら、かつて在籍していた学習院のほうがふさわしかったのではという疑問も残る」(お茶大元講師)

■在園資格のないお茶大幼稚園になぜか入園

 紀子さまが研究を再開した翌年、悠仁さまはお茶の水女子大付属幼稚園に入園する。秋篠宮さまも紀子さまも3年保育を望んでいた。2年保育しかない学習院幼稚園は選択肢になかった。

「そこでお茶大は急きょ、大学が必要と判断した女性研究員の子は付属校に入学できる制度を設けた。これを使って悠仁さまは入園したのです」(元講師)

 制度導入に際し、「意向をくんだ宮内庁の人間が動いた」と皇室記者は話す。こうしたやり方は波紋を呼んだ。「お茶大幼稚園の人気は都内トップクラス。不透明な選考があると、保護者たちは敏感に反応する。悠仁さまが入園した時も疑問の声が上がった」と幼児教室経営者は振り返る。

 そもそも、悠仁さまは在園資格を満たしていなかった。住まいの条件は「幼稚園から半径およそ3キロ以内」だが、秋篠宮家のある赤坂御用地からは直線距離で5キロ近く。しかも通園は「徒歩または公共の乗り物を利用」となっていて、車の送り迎えは認められていない。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗