「ささや北千住」3種類のモツを串に刺した煮込みとホッピーに大満足

公開日: 更新日:

 誤解を恐れずに言うと、職人や肉体労働者が多い街ほど素晴らしい大衆酒場がある。

 これは大衆食堂にもいえること。そもそも大衆と冠が付いていることからして、一般庶民のための店であることの証左であろう。彼らは気が短くて手が早く大酒飲みというステレオタイプなイメージがある。タケシ君のお父さんの菊次郎さんみたいな。そんな人がたくさん住んでいたであろう北千住。

 アタシの若い頃はやはりちょっと怖い街というイメージだった。アタシが蒲田や川崎の近くに住んでいることを思えば笑止な話だが。つまり、東京の北と南には街工場が多く、職人や肉体労働者も多い。高度成長時代、すなわち昭和を支えた街といえる。だから、この辺りにはいい大衆酒場が多いわけだ。

 前置きが長くなったが、その北千住がアカデミックに激変していた。今では住みたい街の上位にランクされている。かといって昔のあの猥雑な雰囲気(失礼!)がなくなったわけではない。仲町出口を左へ行けば酒飲み連中が泣いて喜ぶ酒場通りだ。多くの名店が軒を連ねている中で、今日は煮込みのうまい「ささや」をのぞいてみることに。

 店主の草野英雄さんは新宿思い出横丁のささもとで修業し、18年前にこの地でささやを創業。1階は7、8人座れるL字カウンターだけ。アタシはその中央に陣取り、まずはホッピーから(550円)。ツマミは名物の煮込み(726円=写真左上)。ここの煮込みは串に刺したモツを大鍋で煮込んだもの。3種類の串煮込みが平皿に盛られて出てくる。

 熱々に七味を振ってバクリ。ホッピーをグビリ。サイコ~! せっかくだから焼いてもらおう。ピートロ、テッポー、上ナンコツ(各242円)。上ナンコツはノドブエとも呼ばれる希少部位。あったら頼むべし。焼いている草野さんに話を聞いた。

「創業した18年前に比べると、この辺りも個人店がどんどん消えてますね。チェーン店が多くなってます」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策