トランプ再来でガザは停戦も…ロシアで死闘を強いられる北朝鮮兵の非道すぎる扱い

公開日: 更新日:

「ウクライナ側はロシアの非人道性を訴える目的のほか、捕虜交換のために北朝鮮兵の生け捕りに注力していますが、てこずっている。追い詰められた北朝鮮兵は、手榴弾などを使っておおむね自決してしまう。そうでなくても、深手を負ったとみるや、ロシア兵が顔を撃ち抜いて息の根を止めてしまう。北朝鮮兵はロシア南部のトゥバ共和国出身のロシア兵と偽装されているため、徹底的に身元不明にするための工作です」(現地メディア関係者)

 米政策研究機関「戦争研究所」の分析によると、クルスク州に展開する北朝鮮兵の死傷者は1日あたり92人。このペースが続けば4月中旬までに全員死傷する可能性があるという。ウクライナでの停戦実現を「6カ月以内」に後退させたトランプは、プーチン寄りの決着を模索中。法の支配か人命の重みか――。誰もが納得する着地点は見えない。

  ◇  ◇  ◇

 ロシアは北朝鮮兵の受け入れを「プロジェクト・ボストーク」(東方計画の意)と命名。独裁者2人は一体何をやらかすつもりなのか。●関連記事『【もっと読む】プーチン×金正恩でタッグ…ロシアが北朝鮮兵の受け入れ「プロジェクト・ボストーク」の勝算』で詳報している。

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり