トランプ&プーチンそれぞれのウクライナ戦略…米大統領返り咲きまで11日、停戦実現「6カ月」に後退の怪しさ

公開日: 更新日:

 米国の大統領就任式まであと11日。

 返り咲きに胸を躍らせるトランプ前大統領は7日(現地時間)の会見でメチャクチャ発言を連発し、関係国への揺さぶりを本格化させた。通航料が高過ぎるとパナマ運河の返還を求め、安全保障上必要だからとデンマーク領グリーンランド購入に前のめり。いずれもかねての主張だが、グリーンランドについては「デンマークがNATO(北大西洋条約機構)加盟国の国防費の現行目標(GDP比2%)すら未達のため、嫌がらせ」(外交筋)だという。

 目新しいところでは、ウクライナ戦争の停戦実現見通しを後退させた。「大統領就任前」とか「就任後24時間以内」と豪語してきたが、「6カ月あれば良い」と修正。「ウクライナ支援は金の無駄」としか思っていない男の調停は怪しさを増すばかりだ。

 一方、現地の攻防は年末年始に一息つくこともなく激化。昨夏から攻勢を強めるロシアは北朝鮮兵も前線に投入し、占領地拡大を図る。長く防戦を強いられてきたウクライナも越境攻撃に転じたが、戦況は厳しい。ウクライナメディアによると、昨年1年間で奈良県に相当する3600平方キロを喪失。ロシアは4500平方キロを掌握したと喧伝している。

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし