著者のコラム一覧
森高夕次漫画家・漫画原作者

1963年、長野県生まれ。コージィ城倉のペンネームで89年「男と女のおかしなストーリー」でデビュー。原作を務める「グラゼニ」(「モーニング」連載中)は「お金」をテーマにした異色の野球漫画としてベストセラーに。

某球団と選手会事務所の大差に驚いた

公開日: 更新日:

 最近、プロ野球選手会の事務局を訪ねた。松原事務局長をはじめ、選手会の方々と話をした中で、印象的だったのがオールスターのことだった。

 今年の球宴は18日(西武ドーム)、19日(甲子園)に2試合が行われる。

 球宴の存在価値が問われて久しいけれど、ボクの理想はメジャーと同様の1試合制で、普段は試合が行われない地方都市でやるというもの。メジャーの開催地は30球団の持ち回りで希少性があり、それが価値を高めている。

 日本は交流戦も球宴の価値を下げる要因になっている。今の24試合は多いし、2連戦の変則日程で試合がない日が出るのは問題。開幕直後で順位への関心が高い時期だけに、できればリーグ戦が見たい。交流戦は1カード3連戦で計18試合を1年ごとにホームとビジターで相互開催する。交流戦を減らせば、球宴の値打ちも上がるはず。

 でも、今の日本球界ではボクのプランは実現しそうにない。交流戦を減らしたところで球宴の試合数は1試合にはならないだろう。選手会にとって球宴は、選手の退職金(退団金共済制度)などのセカンドキャリア支援のためには大きな収入源だと思うし、その売り上げはNPBにとっても、数少ない原資になっているからだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議