ロッテの突破口になるか…ソフトBがCSで抱える“2つの重圧”

公開日: 更新日:

 負けられないという気持ちが仇をなすかもしれない。

 14日から始まるパのCS。1位通過のソフトバンクはこれまで天敵だったロッテに、10月以降は7勝2敗。今季の対戦成績は11勝12敗1分けと、大きく巻き返した。

 しかし、完全に苦手意識が払拭できたかといえば、そうでもなさそうだ。

 両球団の対戦成績で、顕著なのが四死球の数だ。今季、ロッテ投手陣がソフトバンクに与えた四死球は64(62四球、2死球)。一方、ソフトバンク投手陣はロッテに126四死球(111、15)と、その数は2倍近い。しかも、ソフトバンクが大きく勝ち越した10月以降の対戦でも、四死球の数はロッテが19、ソフトバンクが31。依然として、投手陣が苦手意識を持っていることは間違いなさそうだ。

 さらにソフトバンクは「守りの意識」も懸念される。ここ2年間は挑戦者として2位からCSを突破し、日本シリーズ連覇。それが今季は3年ぶりにペナントを制覇した。ソフトバンクのチームスタッフが言う。


「日本シリーズはある意味お祭り。しかし、『パで一番強い球団』という称号だけは譲れません。まして今季は久々のリーグ制覇とあれば、CS敗退なら赤っ恥です。だからこそ、『勝ちたい』ではなく『負けられない』と選手が守りに入ってしまわないか心配なんです。ロッテは下克上が代名詞。隙を見せたら、一気にもっていかれかねない」

 ロッテは2005年は2位、10年は3位からCSを突破し、日本一となっている。王者ソフトバンクも油断できないCSとなりそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償