著者のコラム一覧
田尻一郎元ソフトバンクホークス広報

1967年、福岡県出身。86年ドラフト外で南海ホークスに入団。88年に引退し、98年まで打撃投手。その後は、一軍と二軍のマネジャー、広報などを歴任した。2023年オフに退団。一軍出場なし。

《柳田悠岐 #1》広島弁封印で「もう会見は勘弁してください」と泣きが入った若手時代

公開日: 更新日:

 しかも、会見が終わるや、柳田は「緊張するんで、もう会見はやめてください」と泣きを入れる始末。さすがにそれは無理と言うと、「じゃあ、普通にしゃべれる取材を入れてください」。

 僕も「福岡のテレビ局なら広島弁でも大丈夫だから。でも、こういう会見の時はちょっとだけ頭に入れてしゃべってくれたら、球団も助かるから」と、折り合いがつきました。今では会見でも普通に話せる柳田ですが、昔はこんな感じだったんです。

 グラウンドでは前監督で、一軍と二軍コーチを長く務めた藤本博史さんに厳しく鍛えられました。一軍のキャンプでは、全体練習が終わると必ず、2人でロングティーを長時間やっていた。それも毎日です。2人の間でロングティーを欠かさないという約束があったようで、藤本さんは「自分でやるって決めたことやろ? 今日ロングティーどうすんねん?」と、あえて本人に聞く。

 もちろん柳田も人間。疲労などでしんどい日もあったでしょうけど、藤本さんは「おまえが言ったことだろ。最後までやれ」と、無理やりやらせている時もあった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  3. 3

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  4. 4

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  5. 5

    “金星プレゼンター”横綱豊昇龍に必要な叔父の図太さ…朝青龍は巡業休んでサッカーしていた

  1. 6

    “トンデモ発言”連発の参政党が参院選終盤でメディア批判を展開する理由…さや候補も「マスコミはウソつき」

  2. 7

    石破と菅が練る「敗戦処理」案…幹事長交代で、進次郎起用、連立相手は維新が本命

  3. 8

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  4. 9

    参院選で激戦の千葉選挙区で国民民主党“激ヤバ”女性議員を自民県連が刑事告発し泥仕合に

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒