著者のコラム一覧
田尻一郎元ソフトバンクホークス広報

1967年、福岡県出身。86年ドラフト外で南海ホークスに入団。88年に引退し、98年まで打撃投手。その後は、一軍と二軍のマネジャー、広報などを歴任した。2023年オフに退団。一軍出場なし。

《柳田悠岐 #2》人並み以上のスピードとパワーを兼ね揃えていたがゆえの落とし穴

公開日: 更新日:

 現在、チームを指揮している小久保監督が現役を引退したのは2012年。プロ2年目の柳田はその年、68試合で5本塁打、18打点と一軍定着の足がかりをつくりました。

 現役時代の小久保は若手にハッパをかけるため、「おまえら今季の目標は? それ達成できたら、何か買ったるわ」と、ポケットマネーでニンジンをぶら下げていた。柳田も自分で設定した目標を達成し、時計をもらっていました。

 ところが翌13年は成績が上がらない時期があり、「小久保さんが時計を取り返しに来るかもしれん」と笑いながら話していたのを思い出します。それでも最終的に打率.295、11本塁打、41打点と活躍。外野のレギュラーとして一本立ちをしたのも、小久保に受けた恩と、「自分がやらなければ」という責任感が芽生えたからでしょう。

 ただ、ケガが多い選手でもある。今季も5月末に右太もも裏の肉離れで、全治4カ月と診断されました。

 これはひとえにスピードがあるからだと僕は思っています。若い時はまだしも、年をとると本人が持つスピードや瞬発力に、筋肉がついていけなくなる。現在、筑後のファーム施設で寮長を務めている山口裕二さんも現役時代は俊足の外野手として活躍しましたが、やはりケガが多かった。具体的な件数はわかりませんが、現役時代に肉離れをやった回数はいまだに球界トップなんだとか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策