「スコールの夜」芦崎笙著

公開日: 更新日:

雇用機会均等法後の女性活用の現実に鋭く切り込んだ企業小説

 吉沢環(たまき)は、メガバンクトップ、帝都銀行本店で初の女性管理職に抜擢された。東大法学部を卒業し、女性総合職1期生として入行してから20年。私生活を半ば犠牲にして手に入れたポストは総合企画部・関連事業室長。そこで環が任されたのは、赤字経営が続く子会社の解体という汚れ仕事だった。

 頭取の理不尽な鶴の一声で決まった方針だが、矢面に立たされたのは環。保守的な男社会の中で、嫉妬や偏見に押しつぶされそうになりながら、環は戦う。

 第5回日経小説大賞を受賞した話題作。爆発しそうな感情を抑え込んで組織人であろうとする女性管理職の内面がリアルに描かれる。だが、著者は男性で、現在、財務省大臣官房参事官を務める現役キャリア官僚。男女雇用機会均等法後の女性活用の現実に、小説という形で鋭く切り込んでいる。

 主人公の環は、女性総合職のフロントランナーとして、懸命に道を切り開いてきた。後輩たちの憧れの存在でもある。しかし、環は悩む。これは自分の実力なのか。逆差別によって過大な人事評価を受けているのではないか、と。子会社解体という非情な仕事を乗り越えたとき、環の前にどんな道が開けるのだろうか。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    テレ朝ナスD“経費横領&パワハラ処分”に「見せしめ」の声も…家族団らん投稿の美人料理家妻に同情集まる

  4. 4

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 5

    東原亜希の“黒帯バスローブ密会”乗り越えた「許す力」は佐々木希以上? 経済的自立も目指す強心臓とたくましさ

  1. 6

    料理研究家の森崎友紀 “本業”専念も恋愛は「年も年なので」

  2. 7

    兵庫県パワハラ知事に残った選択肢は「議会解散」のみ…多数派工作で延命図るか?味方は“情報漏洩3人組”のみ

  3. 8

    あす旧統一教会に解散命令か? N国党に急接近の不気味、タダでは転ばない悪あがき

  4. 9

    巨人の“アキレス腱”は絶対的セットアッパーが使えないこと…新助っ人キャベッジで外国人枠「満員」

  5. 10

    佐々木希が「芸能人格付けチェック」で"地雷キャラ"といじられ…夫・渡部建を捨てないもう1つの理由