「スコールの夜」芦崎笙著

公開日: 更新日:

雇用機会均等法後の女性活用の現実に鋭く切り込んだ企業小説

 吉沢環(たまき)は、メガバンクトップ、帝都銀行本店で初の女性管理職に抜擢された。東大法学部を卒業し、女性総合職1期生として入行してから20年。私生活を半ば犠牲にして手に入れたポストは総合企画部・関連事業室長。そこで環が任されたのは、赤字経営が続く子会社の解体という汚れ仕事だった。

 頭取の理不尽な鶴の一声で決まった方針だが、矢面に立たされたのは環。保守的な男社会の中で、嫉妬や偏見に押しつぶされそうになりながら、環は戦う。

 第5回日経小説大賞を受賞した話題作。爆発しそうな感情を抑え込んで組織人であろうとする女性管理職の内面がリアルに描かれる。だが、著者は男性で、現在、財務省大臣官房参事官を務める現役キャリア官僚。男女雇用機会均等法後の女性活用の現実に、小説という形で鋭く切り込んでいる。

 主人公の環は、女性総合職のフロントランナーとして、懸命に道を切り開いてきた。後輩たちの憧れの存在でもある。しかし、環は悩む。これは自分の実力なのか。逆差別によって過大な人事評価を受けているのではないか、と。子会社解体という非情な仕事を乗り越えたとき、環の前にどんな道が開けるのだろうか。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"