追悼・野坂昭如さん 時代を相手に暴れた「含羞の硬骨漢」

公開日: 更新日:

 作家の野坂昭如さんが9日、亡くなった。享年85。昭和ヒトケタ生まれの「焼け跡闇市派」を自称。その活躍は執筆活動にとどまらず、60年代から70年代は「黒眼鏡の鬼才」と呼ばれ、メディアの寵児に。本紙でも75年の創刊時からコラムや小説を連載。歌手、タレント活動、CM、作詞、猥褻裁判、国会議員……と時代を相手に暴れまくった生涯だった。

「句点が少なく、読点だけで書き進める独特の韻律を持つ“野坂調”の文章は樋口一葉の影響を受けたといわれています。若い頃から大酒飲みで、文壇に憧れながら酒を飲む日々をつづった『新宿海溝』という著作もある。晩年は完全なアル中でしたが、酒を飲むのは照れ隠しという側面もあった。昔から女性を口説くときも恥ずかしいからつい飲みすぎてベロベロになってしまう。自分が書いた小説やエッセーも酒が入らないと読み返せないほどでした。そもそも新潟県副知事の息子というお坊ちゃん育ち。本質は含羞の人でした」(出版関係者)

 14歳で終戦を迎えた強烈な戦争体験が思想の根幹にあり、反戦平和、反体制、反原発を貫いた硬骨漢。晩年は沖縄問題も憂慮し続けた。亡くなる直前に「新潮45」編集部に送られたコラムの原稿には「この国に、戦前がひたひたと迫っていることは確かだろう」とあり、最期まで日本の行く末を案じていた。合掌。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束