経済効果15億円 AKB総選挙“新潟開催”は地方創生の成功例

公開日: 更新日:

「東京のお客さんは気前がいいし、朝まで飲んで元気ですね」とホクホク顔なのは新潟で随一の繁華街、古町の飲食店関係者だ。

 昨年の福岡に続いて地方開催となった選抜総選挙。新潟市ではイベントなど選挙関連の来場者を5万人と想定。新潟駅前には大型広告が登場。JR東日本は上越新幹線を増発するなど官民一体となって総選挙を盛り上げ、飲食や宿泊施設などの利用による経済効果を15億6400万円とはじいていた。

 実際、市内のホテルはどこも満杯。タクシーもスタジアムと駅前をピストン輸送で大忙し。帰宅難民のために市は飲食店に営業時間の延長を要請したほどだ。

「古町は駅前から2キロほど離れているので最近はお店も人の流れも駅前の万代地区に移ってしまい普段は閑散としてますが、総選挙の数日前からは明らかに東京から来たお客が増えました。早朝までキャバクラやおっぱいパブも盛り上がっていましたよ」(前出の関係者)

 地元に誕生したNGT48はキャプテン北原里英(24)が12位で選抜入り。さらに加藤美南(17)が1万3571票で76位にランクイン。ご当地の底力を見せつけた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議