マクドナルドの光と影 「ファウンダー」盛況の3つの理由

公開日: 更新日:

 いわゆる感動と涙を誘うポジティブな中年の成功物語かと思いきや、さにあらず。利益最優先でフランチャイズ拡大に夢中になるレイは、マクドナルド兄弟を会社から追い出してしまう。しかも非情で姑息。口うるさい人間はカネを握らせて黙らせようとするだけでなく、自分に都合の悪い条件は正式な契約書で明文化せず、口約束でうやむやにする。義理も人情もないドロドロとした裏話も描いているのだ。

■“実業家”トランプ大統領の影響も

 なぜ本作がウケるのか。前出の大高氏は「マクドナルドという誰もが知る知名度の高い大企業を描いたのが、ひとつの大きな要因ではないか」とこう続ける。

「描かれた内容は広くは知られていない話で、企業知名度とのギャップも大きかった。しかもサクセスストーリーに終始した起業家の立志伝とは異なり、光と影の両面をしっかりと描き、その功績は『功罪相半ばする』と提示したことで、より多くの観客の関心を呼んだともいえる。世の中はいま、実業家としての手腕をアピールし、大統領にまで上り詰めたトランプ氏の一挙手一投足に注目が集まっている。頂点に上り詰めたモノへの関心が高い時代背景も大きいのでは」

 今年の夏興行は例年以上にアダルト向けの作品が弱かったが「ファウンダー」はオトナの嗜好に耐えうる良作のようだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態