著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

渡辺正行が「東京芸人のリーダー」であり続けられる理由

公開日: 更新日:

 当時、爆笑問題は下ネタや差別ネタばかりやっていたという。そんな彼らに渡辺は「それはいまはかまわない、いまどんなネタをやってもかまわないから、ウケる感覚だけを覚えておいたほうがいい」(Yahoo!ニュース「個人」16年12月1日)と彼らを認めつつ、こんなアドバイスを送ったという。

「舞台に出るっていうのは人前に出ることなんだからちゃんとした格好しなさい」(同前)

 いまではピシッとしたスーツで漫才をする爆笑問題だが、この頃は服装に無頓着だった。渡辺が与えるアドバイスは、ネタそのものの内容ではない。自分が芸人だからこそネタにダメ出しされるのが嫌だと分かるからだ。

 代わりに「お客さんからどう見えるのか」、その視点を教える。「こうすると見やすくなる、もっと分かりやすくするためにこういう言い方の方がいいんじゃないか」と、お客さんにいかにネタを伝えるのかをアドバイスしていくのだ。

 なぜ30年もの長い間このライブを続けるのかを問われた渡辺は「若い頃の気持ちを思い起こさせてくれるし、いまこういうのがウケるんだってセンスをもらえる。みんなを紹介しているだけだけど、その中で逆にエネルギーをもらっている」(同前)からと答えている。

 常にお客さんの反応を大切にし、若い頃の思いを忘れない。それを貫き続けているからこそ、文字どおり東京芸人の「リーダー」であり続けられるのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議