著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

落語は記憶だけじゃない 稽古と本番を繰り返し自分の噺に

公開日: 更新日:

 車に乗ってナビを設定しようとして「目的地を登録してください」と言われてナビに向かって「も……く……」で「て」を探しながら目的地に「目的地」と登録しようとした自分にがっかりしている46歳三遊亭鬼丸です。その日はゴルフに行く予定だったんですが、車で30分ほど走り出してから気が付きました。ゴルフクラブを車に積んでないことに。そそっかしいというか、忘れっぽいというか何かの病気じゃないかと疑ってます。

 さてそんな私も落語家として短くても15分、長ければ1時間ぐらいの噺を暗記してしゃべってますが、お客さんから見るとスゴい記憶力があるように思われるんですよね。「噺家さんって頭いいんですね」なんて言われると嫌な気はしませんが、歌手なんて歌詞と音程を全部覚えてますし、役者さんは台詞と動きを覚えてるんですよね。あと歌詞って間違えるとすぐにバレますし、台詞も間違えるとNGになったり舞台でも相手があることなんで迷惑かけたり。それと比べると落語ってよっぽど間違えたりつっかえなければお客にはバレません。どうやって覚えるか、どうして忘れないのかは柳家花緑師匠著「落語家はなぜ噺を忘れないのか」(角川SSC新書)をご覧ください。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?