著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

鬼丸は180年前に…一筋縄ではいかない落語家の名前と襲名

公開日: 更新日:

 46歳2児の父親、埼玉に住んでる落語家の三遊亭鬼丸です。現在、兄弟子の元歌之介、4代目円歌は襲名披露興行真っただ中ですので、今日は落語家の名前と襲名についてお話しします。

 まず名前なんですが、基本は師匠の1文字を付けるのが通常です。例えば談志師匠の弟子が志の輔、談春、志らくみたいな。うちの円歌一門も基本は「歌」が付きます。この場合の歌の1文字しばりなのは、円楽、円菊、円蔵みたいに円(圓)を使う名前が多いからです。じゃあなぜ私が歌の付かない「鬼丸」という名前かというと、簡単に言って弟子の人数が多くて私の時には名前が残ってなかったからです。さらに円歌の「歌」一門とは別にもうひとつの「歌」一門、歌丸師匠の一門がありまして、歌の字を持つ名前はほぼ定員オーバーの状態に。

 そんな落語家の名前が足りないのと人数が飽和状態の救いの一手が「襲名」です。今回のうちの兄弟子のように名跡(有名な名前)を豪勢なパーティーや興行で行う襲名と、昔あったけど誰も継いでいなかった空いてる名前を真打ち昇進と同時にしてしまう襲名があります。私の名前「鬼丸」は、およそ180年前に使われていたそうですが、誰も継いでいなかったのと遺族らしい方もいらっしゃらないので、真打ち昇進と同時にすんなり使わせてもらってます。遺族が、というのは名前ってその芸人が死ぬと遺族が保有してることが多いんです。他に弟子や協会、寄席の席亭が持ってる場合もありますが。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発