「麒麟がくる」がやって来た! 岐阜県に早くも大河特需が

公開日: 更新日:

■オープン初日に2900人が来場

 オープン当日は地元だけでなく東京など遠方から歴史ファンが訪れ、想定を越える計2900人が来場した。オープンから数日たって、愛知県や関西からツアーバスが立ち寄り、戦国を扱った大河が恋しい中高年客が熱心に展示を見ている姿が見られた。しかし、大河ドラマのお墨付きがあるからといって、やや距離がある場所に3つも大河ドラマ館を設置して人が来てくれるのかという心配もなくもない。明智光秀は「逆臣」「謀反人」というイメージが先行し、実際の資料も少ない中、思惑通りにドラマに人の心を取り込めるかどうかは今のところ未知数だ。

 戦国武将ゆかりの地のPRは信長、秀吉、家康を抱える、お隣の愛知県や名古屋市がうまい。09年に始まった名古屋の「戦国おもてなし武将隊」の成功を受け、同様の武将隊は全国各地に広がり、今は80を越えているという。特別史跡で本丸御殿を復元し、周辺の観光施設を充実させた名古屋城には岐阜の小さな城跡が束になってもかなわない。ただ、歴史資源は岐阜に多く存在しているし、希望はある。

 斎藤道三、織田信長の居城であった岐阜城は1956年に復興されたものではあるが、大河ドラマ放送に合わせて城内の展示をリニューアルした。ここ数年金華山麓の発掘調査が進み、宣教師ルイス・フロイスの著書に記述があった信長の館跡や岐阜城の天守土台の石垣が見つかるなど、歴史の歯車が動きつつある。城自体は近代的ではあるが、城からの眺めは、琵琶湖を望む安土城には負けるものの、信長の天下人への野望を十分感じることができる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々